
「一生自分の歯で過ごす」そのためには、悪くなった歯は残せるうちに適切な治療を加え、また、これから悪くなるであろう歯は予防に全力を注ぐことが重要と考えます。
しかし、不幸にも残せない状態まで悪化して抜歯が必要になった場合は、義歯やブリッジ、インプラント等のいろいろな治療方法を組み合わせることによって、できるだけご自分の歯に近づけるべく、私の持つ経験・技術・知識を駆使して患者さまのQOLを高めることができるようお手伝いしたいと考えます。
健康なときにはごく当たり前のことも、一旦バランスが崩れてしまったとき、健康であることの大切さを実感されるでしょう。
それぞれのステージにおいて、歯科医学の専門的な見地から私が介入することによって、健康な生活を送られることを支えることができますよう、さらなる研鑽・努力を続けていきたいと思います。

長年通院していただいた笑顔がとってもすてきなおばあちゃんです。
とびっきりの笑顔で周りにいるみんなを幸せな気持ちにしてくださいます。
噛むことの大切さ、笑顔の素晴らしさなどたくさんのことを教えていただきました。
今回は著名な一級建築士の畑中浩之先生にリフォーム工事をお願いいたしました。
感染予防を考え待合室のソファは布地のものから消毒できるビニールレザー系の材質に、床はカーペットから大理石調の材質に替えました。換気もできるように玄関ドアに網戸を増設し、新しい生活スタイルにも適合できるようになっています。
さらに患者様に心地良く過ごしていただくことをテーマに色や素材のコーディネートをアドバイスしていただき、明るく開放感、清潔感溢れる空間にリノベーションできました。
コロナの感染拡大防止のために常に換気をしておりますので、診療室と待合室のエアコンも能力的に余裕のある最新機種に入れ替えました。
1階のビル玄関ホールの床も足元が滑らず安全であることを第一に考えた上で、木目調のお洒落なタイルに代えました。
新しくなった久世歯科へ皆さまをお出迎えできることを楽しみにしております。(2020年5月末)
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
前回リフォームをしてから1年、今まで患者様にはご不便おかけしておりましたが、トイレが新しくなりました。
コロナ禍の中、蓋の開閉と手洗いはともに自動で手を触れることなくお使いいただけるようにしました。
ペーパータオルも用意しております。
畑中先生にプランニングをお願いし、スタイリッシュな中にも木の温かみで包み込まれるような上質なくつろげる空間が出来上がりました。
歯磨きされる際には紙コップをお渡ししますのでスタッフへお申し付け下さい。(2021年5月末)
あやなす建築工房
最初にご相談させていただいたコロナへの感染予防対策として消毒できるような床材、さらにプロ目線でのアドバイス、ご提案ありがとうございました。
選んで下さった奥のチェア横のアクセントとっても気に入ってます。
横田工務店
昭和の雰囲気が残るテレビ台撤去していただきありがとうございました。電源増設して下さったお陰で待合室の居住性が大幅に改善できました。
インテリア堀之内
歯科医院独特の障害物がいっぱいある壁のクロス張りご苦労様でした。岩本さんの肝心なところでのワンポイントの的確なアドバイス、感謝しています。
福島タイル
1階エレベーターホールは雨の日に足元が滑りやすかったため滑りにくいタイルをお願いしました。なかなか手に入りにくい個性的な輸入タイル、とてもきれいに仕上げていただき玄関口が見違えるように一新しました。ありがとうございました。
アイランド
淡路島からわざわざありがとうございました。お陰様でソファがきれいになっただけでなく、消毒ができるという安心感を手に入れることができました。1日がかりの大変なお仕事、本当に頭が下がります。
金井設備
今回のトイレのリフォームでは堅実な職人技の設備工事していただきました。
ありがとうございました。
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
新しいユニットを導入

この度、モリタ製作所から昨年秋発表された最新モデルの足折れタイプのユニット(診療用椅子)を導入いたしました。
患者様により心地よく治療を受けていただけるように、足折れ式なので着座しやすく、体圧を分散させる形状のリラクゼーションシートで、またリクライニング時のスピードも調整可能で、高齢者の方にも優しい設計となっています。
当院では従来からモリタ製作所のユニット(診療用椅子)を採用しています。モリタ製作所は、京都発祥で創業100年以上の歴史を持ち国内トップのシェアを誇る老舗歯科医療機器メーカーです。
世界的権威のあるデザイン賞を受賞するなど、人間工学に基づいた機能美を追求した製品作りが特徴で、歯科の業界では高く評価されています。
(2023年3月末)
季節の挨拶
口臭や歯の着色などきちんと手入れできていますか?
むし歯や歯周病や知覚過敏などで不安はないですか?
久しぶりに健診で来られる方で気付かない間にむし歯や歯周病が進行しているケースも数多く見受けられます。
また、ホワイトニングやインプラントのご相談、問い合わせも最近特に増えてきています。
今のうちにお口の管理をしっかりしておきましょう。
来院される患者さまには引き続き、診療中以外での院内でのマスク着用をお願いいたします。
当院には様々な患者様が通院されていることから、皆様の安全のためにご協力ください。
院内では引き続き、換気、手指・器具の消毒等、感染予防対策を徹底して実践しております。
どうぞ安心して受診してください。
①吹田市の無料の健診
②大阪府後期高齢者医療広域連合の無料の健診
吹田市成人歯科健診は令和5年10月から対象年齢が15歳以上に拡大されネーミングも新たに吹田市歯科健診としてスタートしました。元々誕生月と翌月が受診月ですが、対象月に受診できなかった方は追加の簡単な用紙を当院窓口で1枚ご記入いただきましたら決められた期間外でも受診できます。
75歳以上の大阪府後期高齢者医療広域連合の歯科健診対象の方は4月から翌年3月の期間中、随時1回健診を受診いただけます。
どうぞお気軽に受診してください。
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・

6月22日
大阪・関西万博へ行ってきました。
6月17~23日、大阪府歯科医師会創立100周年記念事業の一環で万博会場のフューチャーライフヴィレッジ内でヘルスケアのための器械の展示イベントがありました。
吹田市歯科医師会ではこのイベントを応援するために会員、家族総勢100名以上で見学・応援ツアーを企画し副会長である私もイベントに参加してきました。
とても楽しく勉強になりました。
日本歯科医師会のキャラクターの「よ坊さん」とツーショットで写真撮りました。
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
7月11日
千里第二幼稚園にて歯科保健指導を行いました。
子供たちにむし歯予防の大切さについてお話しました。
みんなとても熱心に参加してくれました。
質疑応答では、「歯石が付かないようにするにはどうしたらいいですか?」
など、鋭い質問が連発。
子供たちに囲まれた楽しい時間、あっという間に過ぎていきました。

★なるほど!お口のケアと時間でみる栄養学★
10月4日(木) 市立保健センターが行う歯と食の健康講座の講師を当院院長が担当しました。
テーマは「~何が真実?お口のケア~」で千里山コミュニティセンター多目的ホールで行われました。
雨が降って足元が悪い中、大勢の方ご参加くださいましてありがとうございました。